僕が出逢った十人十色

東 貴一郎さんが仕掛けるお土産を軸とした新しいエンタメのカタチ Vol.10 アジア旅を終えて

対談企画「僕が出逢った十人十色」第12弾は、1か月にわたるアジア旅の際にお土産企画を自ら立ち上げ、現在はワーホリ先のニュージーランドからお土産企画を行っている東 貴一郎さんに話を伺いました。

東 貴一郎
1993年生まれ。島根県出身。2018年9月に1ヶ月間アジア旅に出かけ、お土産Polcaを実施。その後、11月8日から「手ぶらでワーホリ」をテーマにニュージーランドへ飛び立つ。国内最大級のオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」のメンバーであり、今ニュージーランドでキウイ農家として働きながら、新しいエンタメを次々と仕掛けている。

日本のお土産文化

ケンフィー 最後に、アジアを巡ったあとに日本を歩いてみて何か感じましたか?

東 貴一郎 綺麗だなって思いますね。街並みをみても。岡山と今回訪れたアジアの国々を比べても、例えば建物ひとつにしても、日本では壊れているところもないし、お店自体が綺麗でオシャレだなと感じましたね。あとは、おみやげ屋さんが全然違いますね。倉敷だとジーンズにちなんだものが置いてあったり、地域性が出るんですけど、ベトナムではおみやげ屋さんで売っているものって大体同じなんですよ。その点、地域性っていうのは海外より日本の方が出せているのかなっていう気がしますね。

ケンフィー ベトナム国民自体が他の地域に行かないとかですかね。日本だと東京に行った時に、おみやげを買って帰るみたいな文化がありますけど、それが(ベトナム)にはないのかなという感じが、さっきの話を聞いていて思いましたね。

東 貴一郎 そもそもおみやげ文化がないのかもしれないですね。

ケンフィー 国内での移動があまりないのかもしれないですし、移動してもそこで買って地元に戻るというのがないのかもしれないですね。

東 貴一郎 海外向けに販売しているだけなのかもしれないですね。日本人の中におみやげ文化があるだけなのかもしれないですね。だからベトナム、台湾、香港に行っても、おみやげ屋さんに置かれているものは、全部同じじゃないかっていう感じでした。

ケンフィー 台湾もですか?

東 貴一郎 台湾もです。

ケンフィー 韓国はどうでしたか?

東 貴一郎 韓国は装飾系や衣類が多かったですね。雑貨になると、ベトナムとかと同じかもしれないです。それでおみやげ屋さんを見ていて思ったのが、同じものが売られているので、何を買うかよりも誰から買うかの方が大事だなって思いましたね。それこそキングコングの西野さんも言ってるんですけど、市場が成長してくると下限品質が高くなるから、例えば今の日本だと1000円出せば美味しいものが食べれるので、店の味でお店を選ぶのではなく、人で選んでいくようになるよねと。それをおみやげ屋さんでめっちゃ感じました。今回、おみやげ企画でみんなからお金を預かっているので、変な使い方はしたくなくて、だったらこの人に使おうっていう感じで買いましたね。

ケンフィー 西野さんの考えはどこで触れられたんですか?

東 貴一郎 僕は結構遅かったんですけど、6月から西野さんのオンラインサロンに入っていて、8月に“改革のファンファーレ”読みましたね。

ケンフィー 革命のファンファーレに書かれていることを実践されたのがおみやげ企画なんですね。

東 貴一郎 そうです。結構、実は裏では計算しているんですよ。元々コンサルをしていたので、数字とか取るんですけど、コンサルだと「何に費用をかけたら売上があがるか」というのを大事にしていて、大体売上を上げるには販売促進、広告にお金をかければ売上が上がるんですよ。それで、僕の使える媒体、Instagram、Facebook、Twitter、LINEのどこが一番反響があるのか見るために、Polcaを始めてから17日間はInstagramのみで投稿してこれだけの支援があったとか、LINEのタイムラインに投稿するとこれだけの支援があったとか、すべて記録していました。

ケンフィー そうだったんですね。

東 貴一郎 Polcaは絶対、発信が大事だなって思いましたね。だから毎日どこかで発信するようにしていて、それが良かったなと思います。発信するって大変じゃないですか。この対談企画とかも結構大変ですよね。

ケンフィー そうですね。

東 貴一郎 ですよね。まぁ楽しみにしとこ(笑)

ケンフィー 今日はありがとうございました。